現在地 トップページ>バス運転士の話>勤務時間、1日の勤務内容、運転士のかばんの中
勤務時間、1日の勤務内容、運転士のかばんの中
勤務時間
私が勤める会社では週休2日制です。
5日乗務すれば2日休みという具合です。
自分が所属するグループによって、出勤時間、退勤時間が異なります。
以下は例です。
交番101 | 06:20〜09:40 13:00〜21:00 |
交番102 | 06:30〜10:45 14:15〜19:00 |
交番003 | 06:00〜14:10 |
交番104 | 07:30〜11:20 15:00〜23:40 |
交番005 | 16:30〜24:30 |
交番106 | 06:35〜10:00 13:30〜20:00 |
交番107 | 07:00〜12:30 16:10〜21:00 |
交番008 | 06:40〜14:30 |
交番109 | 07:30〜09:40 14:00〜22:00 |
交番010 | 07:00〜13:30 |
交番101から5日間、005まで乗務します。
2日休んで交番106から5日間、010まで乗務。
2日休んで交番101から、というように5日働き、2日休みとなります。
所属するグループによっては交番が10あったり、20あったりします。
拘束時間9時間30分の実働8時間のようです。
1日の勤務内容
1日の勤務する乗務内容を見てみましょう。
交番020 | ||
出勤時間 06:00 | 出庫時間 06:15 | 退社時間 15:30 |
車庫出庫 回送 06:15→東京駅 | ||
東京駅発 06:25→07:15 大阪郵便局着 | ||
大阪郵便局発 07:15→08:20 愛知温泉前着 | ||
愛知温泉前 回送 → 東京駅 | ||
東京駅発 08:55→09:45 福岡団地着 | ||
福岡団地発 09:45→10:40 東京駅着 | ||
東京駅発 11:40→12:35 福岡団地着 | ||
福岡団地発 12:35→13:25 東京駅着 | ||
東京駅 回送 → 宮城病院前 | ||
宮城病院前発 13:50→14:25 広島市役所前着 | ||
広島市役所前発 14:40→15:10 沖縄福祉センター着 | ||
沖縄福祉センター 回送 →車庫入庫 15:20 |
出勤時間から出庫時間は15分間。
その間に乗務するバスの日常点検をし、始業点呼を受けなければいけません。
時間の空いているときに休憩、食事を取ります。
車庫入庫後バスに給油、洗車機に通し、終業点呼を受け、1日の勤務は終わります。
運転士のかばんの中
私の勤める会社の運転士は皆、自宅から制服を着用し出勤、退勤しています。
もちろん通勤は自家用車を使っています。
社員パス(無料でグループバス会社のバスに乗れる)がありますが、運転士の勤務時間は不規則なため、バスで通勤したくてもできません。
勤務前の飲酒は、乗務8時間前迄です。
私はビールしか飲まないのですが、アルコール度の高い日本酒などを飲んだり、 飲む量、その日の体調によってアルコールが残ることもあります。
また意外なことに、乗務前にリポビタンD、かぜ薬、パンを食べてもアルコール検知器が反応することがあります。
安全運転のために、乗務前には夜更かしをせず、睡眠を十分とる必要があります。
また、不安ごと、悩み事は運転に支障をきたすので解決しなければいけません。
健康管理は運転士にとって、大変重要なものです。
健康診断は年2回受けますが、日々の自己管理が大切です。
運転席に座ることがほとんどなので、体はなまります。
現在私はコレステロール値が高く、血圧も上昇ぎみになりました。
休みの日に運動するなどして健康維持しなければいけませんが、なかなかできないですね。
制帽は夏、冬関係なく、1つ支給されます。
制服は冬用上着、冬用ズボン、防寒着のジャンパーが支給。
カッターシャツ、ネクタイは私物です。
夏は開襟シャツ、夏ズボンが支給され、ネクタイをしなくてもよくなります。
冬はごく普通のダブルのスーツのためサラリーマンのように見えますが、夏服は一発で運転士!と見られる格好です。
そのため、夏場は休憩中に駅ビル内やデパートなど服装に気を使う所に、入りにくくなります。
私が乗務中、常に身に付けているものは、名札、ボールペン、携帯電話(もちろんマナーモード)、ハンカチ、自家用車のカギ、
飲酒検知器用のストロー、 財布(免許証、ICカードリーダー認証用の乗務員IDカード)といったところでしょうか。
愛用しているかばんは、肩から掛けれるものを使用しています。
出勤時バスに向かう際、金庫など持ち物が多く、 雨が降った際には傘を差すなど、両手を使えないと不便だからです。
かばんの中身は、運行系統表(バス停の位置などが書いたもの。見なくても分かりますが念のため。)、
運行表(全ての交番別に出勤、退勤時間が書かれたもの)、懐中電灯(冬の早朝時、これがないと暗くて点検できません。)、
携帯ラジオ(暇つぶし用)、予備の電球(よく交換する種類のものを1つずつ)、お茶のペットボトル、耳かき、アトピーの薬、
雑誌(暇つぶし用)、ばんそうこう、ポケットテッシュ、両替用の千円札(本来は私金、社金が混ざる恐れがあり、いけませんが・・・)などなど、その日によって変わります。