現在地 トップページ道の駅記念きっぷ情報>石川県

石川県

内灘サンセットパーク 管理NO M10
訪問日 2007.07.20
住所 石川県河北郡内灘町
きっぷNO 000186
裏書 サンセットブリッジの丘
絶景!日本海の夕日。
河北潟と水辺の田園の景観。
煌く加賀百万石「金沢」の夜景。
抜群のビュースポットです。
きっぷ販売所 みつばちはうす内レジ
内灘サンセットパーク
(道の駅オープン記念きっぷ(非売品))
管理NO M11
訪問日 2007.07.20
住所 石川県河北郡内灘町
きっぷNO 000186
裏書 SunsetPark
内灘サンセットパーク ブラウンスイス
みつばちはうす
きっぷ販売所 みつばちはうす内レジ
倶利伽羅 源平の郷 管理NO M5
訪問日 2006.05.02
住所 石川県河北郡津幡町字竹橋
きっぷNO 000784
裏書 歴史国道・石川県側の玄関口に位置
する道の駅「倶利伽羅源平の郷」。情
報発信、休憩、宿泊、浴場、研修、飲食
施設を兼ね備え、歴史と文化、四季
折々の自然に触れながら休憩でき
ます。
きっぷ販売所 倶利伽羅塾フロント
倶利伽羅 源平の郷
(1周年記念きっぷ(非売品))
管理NO M6
訪問日 2006.05.02
住所 石川県河北郡津幡町字竹橋
きっぷNO 000275
裏書 北国街道の宿場町として栄え、
源平の戦いでは「火牛の計」の舞台と
なり、又、加賀百万石の加賀藩が
往来した地に「道の駅」がOPEN
し1周年を迎えました。
皆様のお越しを心よりお待ちして
おります。
きっぷ販売所 倶利伽羅塾フロント
ころ柿の里しか 管理NO M7
訪問日 2006.05.04
住所 石川県羽咋郡志賀町
きっぷNO 000732
裏書 ★「旬菜館」には、新鮮な海の幸・山
の幸や加工品・民芸品などを販売。
★旅の疲れを癒す「アクアパーク
シ・オン」では、大浴場・露天風呂・
サウナ・温水プールがあり、足湯は
無料で浸かれます。
★「文化館」では、観光情報や伝統
文化をご案内。
能登半島の中央に位置し、3つの見
所がある道の駅は子供からお年寄
りまで楽しめます。
きっぷ販売所 売店レジ
しらやまさん 管理NO M8
訪問日 2006.05.05
住所 石川県能美市和佐谷200
きっぷNO 000807
裏書 霊峰白山への石川県側玄関口に位
置する「道の駅」。駅内には、展望室・
休憩施設・情報コーナー等があり、
隣接してお食事処を備えている。近
くには白山信仰の中心である「白山
比盗_社」、パラグライダー等が楽
しめる獅子吼高原がある。
きっぷ販売所 情報コーナーカウンター
瀬女 管理NO M4
訪問日 2006.05.01
住所 石川県白山市
きっぷNO 000698
裏書 三名山のひとつ「白山」の麓で白山スーパ
ー林道の玄関口に位置する。温泉と
スキー場を併せもつところ。駅内の白
山観光物産センターには、地元の手
作りの味「いっぷくちゃん」をはじめ、
地域の特産品を満載し、木や土の
温もりある手工芸品を取り揃えてある。
きっぷ販売所 売店レジ
高松 管理NO M3
訪問日 2006.04.17
住所 石川県かほく市二ツ屋フ16−3
きっぷNO 000820
裏書 日本海の夕日を眺め、潮騒を
聞きながら休憩できる、瓦葺き
の和風レストハウス。すぐ裏に
は、遠浅な海水浴場として人気
の「高松海水浴場」が有る。
きっぷ販売所 売店レジ
なかじまロマン峠 管理NO M15
訪問日 2007.11.11
住所 石川県七尾市中島町
きっぷNO 001907
裏書 すてきな舞台が今日も幕を開けます。
観て、聴いて、癒されて、
感動は、能登演劇堂にあります。
きっぷ販売所 売店レジ
能登空港 管理NO M16
訪問日 2007.11.11
住所 石川県輪島市・能登町・穴水町
きっぷNO 001865
裏書 空の”駅”も兼ねている道の駅「能登
空港」。ターミナルビルには能登半
島の特産品をそろえたショップや
観光情報センターをはじめ、レスト
ランや展望台を備えています。
きっぷ販売所 1F 観光情報センター
山中温泉ゆけむり健康村 管理NO M9
訪問日 2006.06.07
住所 石川県加賀市山中温泉
きっぷNO 000619
裏書 「山中節」 忘れしゃんすな山中道を東ゃ
松山西ゃ薬師 山が高うて山中見えぬ
山中恋しや山にくや 谷ゃ水音峯には嵐
あいの山中湯の匂い 山が赤なる木の葉
が落ちるやがて船頭衆もござるやら 送り
ましょうか送られましょうかせめて二天の
横までも
きっぷ販売所 売店レジ