Q. サッカーのルールもよくわからないのに生観戦なんて無理ですか? |
A. | 細かいルールはわからなくても、相手のゴールにボールを入れれば1点で多く得点した方が勝ちなんで、それさえわかっていれば大丈夫。観ているうちに今どっちのチームがチャンスなのか、押しているのかがわかるようになってくるし、どんどん面白くなると思います。 また、サッカーがよくわからなくても地元チームを応援すること自体が楽しくて来ている人もいますよ!
|
Q. 一緒にスタジアムに行ってくれる人がいません。ひとり観戦は浮いちゃいますか? |
A. | 初めてスタジアムに行くのに1人は心細いという気持ちはよーくわかります。が、ひとり観戦者は意外と少なくないし1回来てしまえばどーってことないです。(←経験談(笑)) メインやバックスタンドでサッカー観るのが目的の人なら1人の方が試合に集中できるし、ゴール裏で応援してみたいという人ならゴール裏に行ってしまえばみんな仲間みたいなノリになるので、1人でも浮くってことはありません。 しいて言えば、試合前にスタジアムグルメ食べるときとか、行き帰りの道中が寂しいっちゃ寂しいかな〜。でも、身近にサッカー好きがいなくても、SNSをやっている人ならそのうち顔見知りも増えますよ〜。
|
Q. 知ってる選手がいないから楽しめないんじゃない? |
A. | 普段海外サッカーや日本代表戦は観るけど、Jリーグの試合は観ないという人に結構多いのがこの理由。 でも、スタジアムでの生観戦にはテレビ観戦では味わえない楽しさや興奮があるし、自分が生まれ育った地元のクラブだからこそ有名選手を追っ掛けるのとはまた違った思い入れが出てきて、きっと応援し続けたくなりますよ。 星稜高校がサッカー選手権で優勝したとき、選手の名前や顔を知らなくてもみんな応援したでしょ〜?(^-^)
|
Q. 実は他のクラブのファンなんだけど、ツエーゲンの試合に行くのは邪道かな? |
A. | 石川県では何年か前まで毎年ガンバ大阪のホーム試合が行われていたせいか、ツエーゲンのサポーターの中にもガンバ大阪のサポーターな人は結構多いし、サンフレッチェ広島や川崎フロンターレや清水エスパルスなどのJ1クラブはもちろん、京都サンガやセレッソ大阪などツエーゲンと同じJ2クラブと掛け持ちしている人もいますよ。 (そういうワタシも名古屋グランパスのファン歴11年です。(笑)) なので、元々どこのクラブのファンだとか全く気にする必要ナシ!私も名古屋は名古屋で変わらず応援してますが、ツエーゲンはやはり地元のクラブなので、愛着心の強さが違うな〜と思っています。最初は興味半分でもいいので、ぜひ試合を観に来てツエーゲンも応援して欲しいです! まぁ、ツエーゲンサポ同士で前日のJ1の試合結果がもとで揉められると困りますけど、今のところそういう光景は見たことありません。(笑)
|
Q. スタジアムで観戦するなら絶対に応援しなきゃいけないの? |
A. | 石川県民はシャイな人が多いようなので、「生観戦してみたいけど、声出せとか歌えとかはちょっと…」という人もいると思います。ゴール裏はサポーターがチームを応援するための場所なので応援必須と言えるでしょうが、メインやバックスタンドでは基本的には立って観戦はできない(得点シーンは別として)し、静かに試合を観ている人も多いので安心してスタジアムに来て下さい。 但し、メインやバックスタンドでもゴール裏の応援に合わせて手拍子や声出しをする人もいるので、個人的にはできれば手拍子くらいはして欲しいかな。「手拍子も嫌、周りにそういう人がいるのも嫌、黙って試合見るだけがいい」というなら、バックスタンドのできるだけアウェイ側寄りでひっそり観るのもアリかもしれません。(笑)
|
Q. スタジアムにはユニフォームを着て行かなきゃいけない? |
A. | 現地ではゴール裏だけじゃなくメインスタンドでもツエーゲンのユニフォームやTシャツを着た人が結構目につくと思いますが、決して普段着の人がいないわけじゃなく、むしろ普段着の人の方が全然多いので安心してGO! もしゴール裏に行ってみたいな〜とか、メインスタンドでも一緒に応援してる雰囲気を味わいたいな〜と思って行くのなら、赤いTシャツやポロシャツなんかを着るとテンションが上がります。(笑) でも、現地で応援しているうちにツエーゲンのユニフォームやTシャツが欲しくなったらグッズ売場でも買えるので、まずはお気軽に普段着でどうぞ。
|
Q. いや、自分はむしろ初観戦なのにユニフォームを着て行きたいんだけど! |
A. | いいです!GOODです!まずは形から入るってのもアリです!大歓迎!(笑) ツエーゲンのユニフォームは昨シーズンからアディダス製に変わり、オーセンティックという選手が着ているのと同じモデルだけの販売になりました。シーズン開幕頃だと、番号が12(サポーター番号)のものと番号なしのものならスタジアムのグッズ売場にもあると思いますが、お気に入り選手の番号やオリジナルの好きな番号が付いたものが欲しいなら、ツエーゲン公式オンラインショップか、フォーラス4FのサッカーショップKAMOで買えます。 昨年は4月頃にアウェイ用の2ndユニフォームやGK用のユニフォームも販売受付されましたが、例年シーズン途中の早い時期にホーム用も含めて完売になってしまうことが多いので、欲しいなと思っている方はお早めに!
|
Q. ツエーゲンの応援グッズはどこで買えますか? |
A. | 「ユニフォーム欲しいけど高いなぁ…」という人には、背番号が付いたコンフィットTシャツやお手頃価格のTシャツも何種類かあるのでそちらもオススメ。観戦時の必須アイテムと言えるタオルマフラーをはじめツエーゲングッズについては、ホーム試合の公式グッズ売場以外に以下のところでも買えます。 ・ ツエーゲン金沢公式オンラインショップ ・ サッカーショップKAMO金沢フォーラス店 ・ 100満ボルト金沢本店 ・ 司スポーツ金沢店、司スポーツ河北店
|
Q. 雨が降ったら試合は中止になりますか? |
A. | サッカーの試合は基本的に雨でも雪でも中止になりません。 但し、雷が鳴り始めたら試合の途中でも一時中断したり、場合によってはそのまま中止になることも。 また、大型の台風が接近していることが明らかな場合は試合前日や開始前に延期が決定することもあるので、Jリーグ公式サイトなどをチェックしておくといいです。 ちなみにサッカー観戦するときはカサは差せないので、天気が怪しい日は必ずレインコート(100均でOK)を持って行きましょう。
|
Q. どうして雨の日まで現地観戦?テレビで観ればいいんじゃね? |
A. | まぁ確かに個人的には雨よりは晴れの日の方が嬉しいです。(笑) 雨だと荷物が増えるし、視界が悪くて見えにくいこともあるし、帰ってから濡れた荷物を片付けるのもジャマくさい。(^-^;) でもねー、雨の日は雨の日でいいこともないわけじゃないんです。雨の中濡れたピッチでコンディションも悪いのに、チームの勝利のために最後まで諦めないで走り続ける選手の姿を観ると、本当に心が動くんですよねー。もちろんサポーターも雨の中最後まで応援を続けるわけで、たぶんそんなサポーターのためにも選手は走ってくれているんだと思うと、晴れの日以上に応援しがいがあるというか。さらに勝っちゃったりするとも〜サイコーです。 ま、これは個人の主観も入っているので、単に私がドMだからかもしれないですが。(笑)
|
Q. 試合中に選手がわからなくなって困ります… |
A. | 推しメン選手がGK(ゴールキーパー)なら、ユニフォームの色も違うしこんな悩みないのにねぇ。(笑) サッカー観戦ビギナーさんなら、気になる選手がいても試合中につい見失ってわからなくなっちゃうというのはよくあること。テレビでの観戦と違って、顔がアップになることもアナウンサーが名前を言ってくれることもないですから。 なので、最初のうちはユニフォームの背番号とかスパイクの色を覚えておいて、見失ったらそれで探すというのがいいのでは。雨の日じゃなければ双眼鏡を持って来るのもアリ。 そのうちサッカー観戦に慣れてくると、選手のポジションだけでなくプレースタイルや体格や走り方などで見分けがつくようになりますよー。
|
Q. スタジアムのトイレなんとかなりませんか!? |
A. | ですよねー。ホントあの古くて臭いトイレなんとかして欲しいです。 でも、昨年からついに石川県で西部緑地公園陸上競技場のトイレ改修工事が始まり、メインスタンドのトイレがキレイになっていますよ!(ゴール裏のトイレも早く改修してくれ〜(笑))
|
Q. 駐車場の渋滞がひどいので、行くのを止めたくなるんですけど! |
A. | ですよねー。特に産業展示館の大型イベントや野球場の試合とかぶった日は最悪です。 とりあえず渋滞を避けるためには、行くときは試合直前の時間じゃなくて少しでも早めに入っちゃうこと。 試合後に出るときはすぐに出ようとしてもどうせ動かないので、昼間なら公園でのんびりしたり産業展示館で他のイベントに寄ったりして少し時間をずらすこと。夜ならスタジアムグルメのお店がまだやっていれば、ちょっと何か買って車の中で食べてから動くだけでも違います。 それから農業会館など少し離れた場所に臨時駐車場が設けられることもあるので、そういう日はそっちに停めて歩く方が結局早かったり気分的にも楽だと思います。 ※ 昨シーズン途中から退場時に従来とは別の出口が設けられたので、帰りの渋滞は緩和されています。8号線方面と海側環状線方面で出るルートが分けられているので、公式サイトを確認して下さいね。
|