Zweigen  J-League  Guide  FAQ  Making  Top 

[ 席の種類 | チケット | 持ち物 | 服装 | アクセス | 時間 | 応援 ]

スタジアムの席の種類 >> 
ツエーゲンの試合を観に行きたい!と思ったら、まずはチケットを買いましょう♪
Jリーグは自チームが地元で開催するホーム試合と相手チームの地元で開催されるアウェイ試合があるので
チケットを買うときもちょっと気をつけた方が良いですよ。
というのも、各クラブによってスタジアムの席割がいろいろと違っていたり、席種のルールがあるからです。

例えばツエーゲンのホーム試合の場合、西部緑地のスタジアムは下図のようになっていますが
ツエーゲンの応援をしたいなら、アウェイ側ゴール裏の席(緑色の部分)には入れません。
この席は相手チームのサポーターが応援をするための席なので、ここでツエーゲンの応援をしたり
ツエーゲンの応援グッズ(ユニフォームやタオルマフラーなど)の着用は禁止なのです。
西部緑地公園陸上競技場の席割
逆に言うと、ツエーゲンのホーム試合では、アウェイ側ゴール裏以外ならどこの席でもOKです。
メインスタンドやバックスタンドには、相手チームのファンやサポーターの人が座っていることもありますが
どちらかと言うと真ん中よりもアウェイ側に寄って座っている人が多いと思うので
気になるようならそっち側を避けて、ホーム側寄りに座れば大丈夫。

じゃあ具体的にどこの席で見たらいいの?ということですが、西部緑地だとこんな感じかな〜。
 【メインS席】メインスタンド真ん中で、テレビで観るのと近い視点。料金は1番高いです。
屋根があるのはここだけだけど、濡れない席はほとんどナシ。(笑)
 【メインSA席】 メインスタンドの両サイドで、S席より料金も少し安いです。
試合の途中でベンチ選手のウォーミングアップも観られます。
ゴール裏の応援に合わせて拍手やコールをしている人も結構います。
 【バックA席】 バックスタンドは、1番安い料金なのにメインと同じ視点で観られるお得な席です。
静かにまったりと試合を観戦したい人にオススメ。(応援禁止なわけじゃありません。)
 【ゴール裏A席】 ゴール裏はコアなサポーターを中心にチームを応援する場所!
一体感のあるコールやチャントで、闘う選手を声で後押しします。
ゴールや勝利のときには前後左右のサポーターと(知らない人でも(笑))ハイタッチ!
ゴールを決めた選手がサポーターの所まで来てくれることもありますよ。

ちなみにアウェイ試合を観戦する場合、スタジアムでのホーム・アウェイの席の位置が逆だったり
クラブによって独自のルールがあることもあるので、事前に相手チームの公式サイトなどで確認して下さい。

チケット >> 
ホーム試合のチケットはインターネットやコンビニでも買えますが、操作に迷いそうで抵抗がある方には
石川県内のイオンやマックスバリュ(駅西本町・示野・東金沢駅・内灘店)の店頭でも売っています。
電車で通勤・通学している方なら、フォーラス4FのサッカーショップKAMOでも買えますよ。

もちろん試合当日に西部緑地に来て、現地で直接買うこともできますが、当日券は500円くらい高いので
できれば前日までに買っておくことをオススメします。
コンビニで買うなら、オススメはセブンチケット。マルチコピー機で操作してレジで購入しますが
システム利用や発券などの手数料がかかりません。
もし勤務先の会社が福利厚生のために、金沢勤労者福祉サービスに加入しているなら
1シーズンにつき6枚までチケットが格安価格で買えたりもしますよ〜!
金沢勤労者福祉サービス

また、毎年シーズン前にはシーズンパスというフリーパスポートのようなチケットが売り出されます。
シーズンパスはシーズン中のリーグ戦ホームゲーム(天皇杯やプレーオフは対象外)を全試合観られるもので
最初に結構な大金を払わなきゃいけないのがツラいところですが、約15試合分の価格で21試合分観られるので
毎試合行く人には間違いなくお得だし、毎回チケットを買わなくていいので楽ちんです。



超ビギナーのためのツエーゲン金沢観戦ガイド